MENU
  • HOME
  • 会社紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 本社までの道順
  • 安全管理への取組
名古屋市中央卸売市場本場・北部市場の荷役
株式会社 丸高
  • HOME
  • 会社紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 本社までの道順
  • 安全管理への取組
  • HOME
  • 会社紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 本社までの道順
  • 安全管理への取組
株式会社 丸高
  • HOME
  • 会社紹介
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 本社までの道順
  • 安全管理への取組
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 5~6月の事故発生状況と課題

    5~6月の事故発生状況と課題

    2023 6/17
    名古屋市中央卸売市場本場
    コラム
    2023年6月17日

    みなさま、お疲れ様です。

    梅雨の時期は悪天候によるリスクが増える期間です。

    いつもの大丈夫!と思うことが上手くいかないタイミングも多くなるでしょう。

    まずは「本当に大丈夫かな?」と「もしも」を想定しながら運転をお願いいたします。

    さて、まもなく6月の安全管理会議です。

    今月の後半で意識改善に向け、現状の共有を進めます。

    また、前回の会議で決定した内容を併せて報告します。

    目次

    2023年度4~6月現在の事故発生状況

    パレットを壊してしまったフォークリフト

    (事故の詳細は担当の安全管理委員より聞いてください。)

    当初の想定通り、4月から車両事故と貨物事故のが発生しています。

    大きな事故にはなっていませんが、とても危険な状況です。

    そして、ほとんどの事故に共通する事があります。

    それは確認をしていないことです。

    事故を起こした人は言う「いつもは確認しているのに」に秘められた現実

    話を掘り下げます。

    日頃は確認をしているが、その時はできていなかった。

    報告の8割以上の方がそのような内容です。

    では、なぜ確認ができなかったのでしょうか?

    この部分をしっかり見直して欲しいと思います。

    日常で考えてみましょう。

    例えば、自宅のカギをかけ忘れた。

    いつもはカギをかけるのに、寝坊したため急いでいたら忘れていた。

    ほかにもあります。

    いつもは目覚まし時計をセットするのに、YouTubeを見ながら寝落ちしたため、遅刻してしまった。

    だれにでもよくある話ではないでしょうか?

    カギのかけ忘れは、「寝坊」が原因。

    目覚ましのセット忘れは、「YouTubeを見過ぎた」が原因。

    もちろん、意識が甘いために招いた結果ですが、真の原因はわかりますか?

    なぜだろう?

    なぜ、寝坊したのだろう?

    なぜ、寝落ちしたのだろう?

    考えてみてください。

    ちょっと意識の高い方は、寝坊の原因が昨日の行動にあったかも?と考えるかもしれません。

    もしくは、YouTubeをソファで見たのがいけなかったな。と思い返すかもしれません。

    でも、人ってそんな生き物なんです。

    ある程度は意識でカバーできますが疲労がたまると、その意識は劣化します。

    その結果、寝坊や遅刻となりカギをかけ忘れるという流れです。

    では、どうすれば良かったのか?答えは

    安定的に機能する仕組みを作っていなかったから

    本当にこれだけです。

    カギをかけわすれないように「ドアノブに注意書きを付ける」「カギ穴を2カ所に増やす」

    YouTubeを見ながら寝落ちしても良いように「帰宅後、目覚ましをセットする」

    このような仕組みが効果の出る対策になります。

    それでは話を事故にもどしましょう。

    なぜ、車両事故や貨物事故が発生した場合に、「いつもは確認している」のにできていなかったのか?

    真の原因は、その事故を防ぐ仕組みができていなかったという事になります。

    そこで、安全管理委員会では6月7月の取組目標を次のように決めました。

    取組目標:車間の広さが心の余裕!道をゆずれる人になろう!

    フォークリフトを運転する場合のルールを決めます。

    6月の仕組化

    車間を広く取って、気持ち的な余力を作る

    各現場で敷地の広さがことなるため、車間については委員から報告してもらいます。

    かならず実行して、事故の発生要因を根本から潰していきましょう。

    わたしたちから働きかけることで得られる未来がかならずあります。

    まとめ

    • 人は意識が弱いいきもの(全員がそうではない)
    • 事故の発生要因は本人よりも仕組みに着目する

    これからの季節は暑さで集中力が削がれます。

    必ず車間を取り安全運転を行いましょう!

    最後までお付き合いありがとうございます。

    株式会社 丸高  安全管理委員会

    コラム
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • 令和5年度のゴールデンウイーク営業について
    • 令和5年度のお盆休暇について

    関連記事

    • GW期間の営業案内
      令和5年度のゴールデンウイーク営業について
      2023年4月28日
    • 株式会社丸高 荷役における安全管理
      2023年4月度 交通安全目標が決まりました!
      2023年4月28日
    • 安全管理委員会株式会社丸高
      安全管理委員会のページを公開しました!
      2023年2月27日

    ご利用の多いコンテンツ

    会社概要

    市場カレンダー

    ルート案内

    お問い合わせ

    コンタクト各種

    メール

    Twitter

    HTML名刺

    LIT.LINK

    LINK TREE

    名古屋市中央卸売市場本場
    株式会社丸高
    株式会社丸高

    名古屋市熱田区川並町2-22
    (名古屋市中央卸売市場本場内)

    TEL 052-681-3039
    FAX 052-682-0321

    営業時間
    22:00~14:00
    (深夜からお昼まで)

    marutaka TWITTER

    その荷物さばきはとても鮮やか。市場を支える縁の下の力持ちとして、毎日の流通を円滑にする大切な役割を担います! (2/2)
    #フォークリフト #荷役作業 #市場 #名古屋市中央卸売市場本場
    【情報提供】株式会社丸高 ℡052-681-3039 https://t.co/VqnCWCcxl7 pic.twitter.com/hwmxdBvfc8

    — 名古屋市中央卸売市場本場 (@honjo222) November 21, 2022
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • お知らせ

    © 株式会社 丸高

    • メニュー
    • 検索
    • トップへ
    目次